東京修学館の授業方針
東京修学館の授業は、総合型選抜(旧AO入試)で求められる「自分で考え、伝える力」を育てることを目的としています。
単に文章を直すだけではなく、大学が評価する“思考の深さ”と“表現の質”を磨く授業です。
すべての講座は、長年大学で入試・ゼミを担当してきた元大学教授陣が直接指導します。
Ⅰ.志望校選定講座(自己分析・進路設計
目的:受験生が自分の強み・興味・将来像を明確にし、最適な志望校を選ぶ。
内容:
- 「自分史」と「将来設計」の作成指導(600字+400字)
- 志望学部の傾向と求める人物像の分析
- 志望校別の受験スケジュール設計
成果:自分の軸が明確になり、書類・面接で一貫したストーリーを語れるようになります。
Ⅱ.志望理由書・自己推薦書 作成講座
目的:大学が最も重視する「志望理由書」を、評価される構成で完成させる。
内容:
- 志望校・学部に合わせた構成設計
- 講師による文面添削と表現指導
- 修正稿提出 → 再添削 → 完成稿作成
特徴:
- “大学の採点者目線”での赤入れ指導
- 単なる文章校正ではなく「考えの深さ」「論理性」を引き出すコーチング型授業
Ⅲ.小論文指導講座
目的:限られた字数で論理的に考えを展開できる表現力を養う。
内容:
- 志望分野に合わせた課題文を配布
- 400〜600字の小論文を作成・提出
- 講師が添削+講義(90分)
- 修正版を再提出 → 再添削
成果:
- 「問題提起→分析→主張→結論」の構成を習得
- 大学入学後のレポート執筆にも直結する文章力を習得
Ⅳ.面接指導講座
目的:短時間で自分の考えを明確に伝えるコミュニケーション力を磨く。
内容:
- 志望理由書に基づく模擬面接
- 質問対応・姿勢・話し方のフィードバック
- 面接官視点での講評・再演習
成果:
- 「印象」「論理性」「即答力」が劇的に向上
- 面接での“言葉に重みのある回答”ができるようになる
Ⅴ.口頭試問対策講座
目的:大学特有の「思考型質問」に即応できる力を養う。
内容:
- 当日課題文を読解→要点整理
- 講師による質問に即興で回答
- 論理構成・語彙・説明力の添削
成果:
- “考えながら話す力”を鍛え、研究型入試や難関国公立にも対応
Ⅵ.模擬授業+要約・意見文講座
目的:大学の「模擬授業型選抜」に対応する実戦力を育成。
内容:
- 講師による模擬授業(約50分)
- 要約(約1,200字)+意見文(約1,000字)作成
- 添削+講評+再提出
成果:
- 情報整理力・論理構成力の強化
- 学部学科の専門分野理解にもつながる
Ⅶ.グループディスカッション講座
目的:協調性とリーダーシップを両立した発言力を身につける。
内容:
- 課題文をもとに5人グループで討論
- 発言内容・姿勢・論理展開を講師が評価
- 参加者全員への個別フィードバック
成果:
- 他者の意見を踏まえた柔軟な議論が可能に
- 面接・GD型入試の実戦力を獲得
Ⅷ.オプション授業(希望制)
- 志望校別対策(大学ごとの傾向分析)
- 探究活動サポート(研究テーマ設計・発表資料添削)
- 英語面接・英語エッセイ対策(海外大・帰国生入試対応)
- レポート・卒論の書き方講座(大学進学後の準備)
